生理痛・月経困難症について
生理の時は、多くの女性が痛みなどの症状を感じます。
昔から「生理の時は、だれでも痛いもの」といわれ、多少の痛みは我慢してる人が多いですが、本当はそうでもありません。
生理は本来、生理現象であって病気ではないのでまったく無痛のもの。
痛みがあるのは何か原因があるのです。
生理痛はごく軽いものから日常生活が送れなくなるものまで個人差は大きいのですが、中でも異常に強い痛みや全身症状を伴い、日常生活に支障をきたすほどのものを「月経困難症」と呼び、
一般的な生理痛とは区別しています。
例えば傷みがひどく起き上がることができない・家事も手につかない・月経の症状のため学校や会社を休まざるをえない、などといった重い症状が、月経困難症の特徴です。
痛み以外にも、吐き気や食欲不振・下痢・頭痛・耳鳴りなどの
症状が同時に現れることも多くみられます。
月経困難症はその原因から2種類に分類されています。
①機能性月経困難症
特に原因となる病気がないのにもかかわらず症状が出るタイプで、月経困難症の大 半を占めています。体の臓器に原因はなく、プロスタグランジンというホルモンの 影響で起こると考えられています。
また機能性月経困難症は若い女性に多く、妊娠や主産を機に症状が軽くなったり消 えてなくなることがあります。
②器質性月経困難症
原因となるような何らかの病変が認められるタイプです。
原因となる病気には、子宮内膜症や子宮筋腫などの子宮関連の病気が中心です。
年々痛みがひどくなる月経過多などを伴うといった特徴があります。
薬剤師青木からのメッセージ
一番多いのは、冷えからくる痛みです。
子宮・膣という通り道から月経血が出ることによって、一時的に「空虚」になったところに「冷え」に入られるのです。
寒い時身体が縮こまるように、冷えると「収縮」を起こします。
これが痛みとなって表れるのです。
慢性の生理痛の方は、ふだんから冷えやすい・寒がりな体質から「冷え」に入られ、長年にわたり積み重なり、積もり積もったものがあるのです。
「因虚積冷結気(いんきょしゃくれいけっき)」と金匱要略(きんきようりゃく)という古典の婦人病のところに出てくるように、「冷え」が積もり積もって結ぼれてしまい=結気となっているのです。
痛みは毎回出てくるようになります。
次に多いのが「お血」です。
陰分という潤いが少ない体質で内膜が硬くなっていて、生理時内膜がはがれるときに、ウロキナーゼというホルモンが働き、剥離させるところが、働いてもサラリとはがれず、硬くなってるところが反動を引き起こすのです。
この反動が痛みとなって出てくるのです。
このような体質は遺伝的に生まれつきの事も多く、治すには本格的な体質改善が必要になります。
漢方薬は、当帰芍薬散・温経湯・芎帰キョウガイ湯・芎帰調血飲・建中湯などを体質に合わせて使います。
三つ目に子宮筋腫のある方は、生理痛が強いようです。
月経があるうちは子宮筋腫も肥大化していきますので、検査は定期的に受けましょう。
初期の段階なら漢方薬で子宮筋腫がよくなった症例もあります。